![](https://res.booklive.jp/396515/001/thumbnail/2L.jpg)
ナーンの取り柄もない男子高校生が偶然クラスの美少女と友達になって恋愛する。
使い古されたパターンです!
さらに美少女には人に言えない秘密があり主人公がソレを知ってしまう。
アルアルパターンです!
しかし王道、なぜ同じパターンが流行るのか、それは読者の願望を叶えてくれる夢物語だからです!
紹介する「古見さんは、コミュ症です。」は、そんな童貞男子高校生の夢をご都合という魔法の言葉で叶えてくれる物語なのです。
登場人物
只野仁人(ただのひとひと)
まぁ主人公なわけですが、酷い名前です。その名のとおりただの人……。
チャームポイントは後頭部に付いたもみじ饅頭。
他には?
うーん……無いね(笑)
古見硝子(こみしょうこ)
入学早々、学校のマドンナ指定されるほどの美少女。しかし「コミュ症」!
人と話すのが超苦手でどもってしまう。
そんな彼女の弱点を唯一気づいてあげたのが「只野」なのでした。
極度の被害妄想で自分が嫌われていると思っている。
そんな彼女の夢は、
「友達100人作ること」
リア充願望っすか!
感想
まあ、そんなわけで只野と古見の友達作るぞ計画がスタートするわけですよ。アルアル設定過ぎて……と思う人がいるかもしれない。
ダヨネ、私もそう思う。
じゃあ何で紹介したの?
王道パターンなので変化球が少なく安心して読めるってのも理由ですが。
作者が自ら作った設定の試練って言うんですかね。
古見さんに男友達が増えれば増えるほど只野の存在価値が薄まるのです。
友達になれば「コミュ症」という秘密も自然とバレますよね?
そうしたらライバルが「オレが助けるよ!」って言い出すのは当然です。
只野のアドバンテージは「最初の一人目」というラッキーだけ!
勝ち目なんてありませんよ。
どこまでそのアドバンテージを引っ張るのか!
只野が成長し魅力を獲得するのか!
男友達は作らせないのか!
コミュ症は治らないのか?
気になるポイントは多いわけです。
友達
友達ってナニ?どうやって作るの?
古見さんに負けないほどのコミュ症な私ですから、友達作りには興味があります。
只野が選んだ最初の友達候補は彼の幼馴染でした。
その名も「長名なじみ」。
うーん……ネーミングセンスが昭和。
解りやすいって大事だよね!
ね!!
女装してますがどうやら男のようです。
彼の特徴は「超コミュ力」。
もうね、古見さんと長名でタッグ組んだら最強じゃないって思うよね。
でも古見の極度の緊張が長名にまで伝わりうまくコミュニケーションが取れないという設定。
めんどくさっ!
あ、これは長名の心の声だと思いますよ。
推定友達500万人の長名にしてみたら、古見さんと友達になるのは面倒でしかない。
それでも古見と只野に付き合うのは、只野の親友?だから、らしい(笑)
まとめ
かなりライトでさらっと読めるラブコメです。ラブ10%、変人85%、古見の照れ5%で構成されています。
要するに登場する変人脇役を面白がって、たまーーに見せる古見さんの照れる表情に癒やされる、そんな作品なのです。
ラブ10%はどこに?
……、読者の頭の中で錬成してください。
今は品切れのようです。
長名以外にも濃い登場人物が増えています。
・上がり症+ドM
・負けず嫌い
・ヤンデレ
・中二病
100人の個性的な脇役を作らないと古見さんの目標が達成できないのです。
作者さん、ハードル上げすぎじゃ?(笑)
古見さんも徐々になじんでいるようで、只野に少しだけ心を許している、そんな描写もあります。
ぜひ皆さんも古見さんの変化を見守ってみてはいかがでしょうか?
Amazonショッピング
0 件のコメント:
コメントを投稿