近年、お料理漫画が増え過ぎだと思いません?
悪いって意味じゃないですよ。
ナゼだろうなって意味です。
紹介する「空挺ドラゴンズ」も微妙にお料理漫画のエッセンスが含まれるのです。
異界+お料理って相性がいいんでしょうね。
空想の動物や植物を食材にして空想の料理を作る……何でもアリですよ。
なので私はお料理パートは全て読み飛ばしています。
興味ないし!
注目するのは、あくまでストーリーです!
あらすじ
捕鯨船ならぬ捕龍船に乗る人々の日常を描いたお料理漫画です。ターゲットは飛行する龍なので船も飛空艇です。
乗組員には戻る故郷もなく船だけが生きる場所なのでした。
おやおや?
おそらく私だけではないと思いますが、これって
「ラピュタじゃね?」
誤解なきように!
過去に何度も書いていますが似てるのは悪くありません。
大事なのは+αのアレンジが面白いかです!
例えば嵐に遭遇するエピソードがあります。
・船の見張り台に昇る二人。
・雲をかき分け進む船。
・暴風の中に光る龍の姿を見る。
これだけの箇条書きで頭の中に例のシーンを思い描いた人はこの漫画が楽しめると思います。
私はパロディー物の漫画は好きではありません。
身内ネタ臭が嫌いなのです。
元ネタを知っているのが当然で、知らないと楽しめない作り方は読者を選ぶし、知らない人には面白さが伝わってこない。
じゃあ先にあげた嵐のシーンは?
元ネタを知らなくても楽しめるし、ストーリーとして成立しているのでアリです!
オマージュ!
いい言葉ですね!
作者さんは画力もあるので嵐のシーンはなかなか見ものですよ。
登場人物
ミカ
髪がだらしなく伸びたオッサン。捕龍船「クイン・ザザ号」に乗り「龍捕り(おろちとり)」の仕事をしている。
龍の肉が大好物で口癖は「うまそう」。
見た目はぬぼっとしていて頼り無さそうだけど「龍捕り」になると先陣を切って戦う姿はギャップがあって……まぁ好きな人には好かれそうなタイプってヤツです。
「カウボーイビバップ」のスパイクを連想するとイイかも?
タキタ
新人乗組員の若い女の子。どうやらワケアリらしく借金があるようです。
先輩のミカにひっついて行動することが多いようです。
新人らしく走り回る姿は元気があっていいですね。
ヴァナベル(ヴァニー)
熟練乗組員のお姉様。物静かで少し影があり色気もある、謎な雰囲気を醸し出しているキャラですね。
彼女も地上にいられない理由があるようです。
「龍捕り」は仕事と割り切っていたけど、ミカの話を聞いて少し心境の変化が訪れたかもしれません。
タキタとは同室ようで話し相手になる良きお姉さんポジらしいです。
まとめ
飛空艇+捕鯨+ラピュタ+お料理の要素を混ぜてうまくまとめている作品です。世界観としてもよくブレンドされていて違和感がないのもいいですね。
あまり知られていない捕鯨の仕事は知識欲を刺激してくれます。
キャラクターも渋いオッサンから若い女の子まで揃えてあり、偏りなく、また描き分けられている画力も申し分なしです。
個人的には料理の要素はもう少し抑えめで、搭乗員の話をメインにしてくれると嬉しいですね。
ドラゴンのデザインも毎話違うので、次はどんなドラゴンが登場するのか楽しみです!
>>>1巻の64ページ無料で読めるよ!<<<
Yahoo!ショッピング
電子書籍ダウンロード
iPhone6 iPhone6S アイフォン ケース スタンド 手帳 型 Booklet ダイアリー 迷彩 陸上自衛隊 第一空挺団 エンブレム 入り
0 件のコメント:
コメントを投稿