それもそのはずLinuxでは
「ランチャー」と呼ぶらしい。
作り方は色々あるので下記参照!
★メニューからコピーする
一番簡単なのは既にあるランチャーをコピーする。
例えばメニューに「FireFox」があると思う(消してなければ)
そのアイコンを目的地(例えばデスクトップ)にドラック&ドロップすればいい。
注意!
Linuxの性質なのか私の環境が悪いのか不明だが、すぐにアイコンが出てこない。
「F5」キーを押して画面を更新してやる必要がある。
これに気づくまで苦労した……
★ちょっと中級者
デスクトップ上でコンテキストメニュー(右クリックで出すメニュー)を呼び出し、「ランチャーの作成」を選択する。
表示されたダイアログに作成するアプリの情報を入れれば完成する。
★JPGとかのファイルはどうする?
ファイルを選びコンテキストメニューを呼び出し。
「送る」→「デスクトップ(リンクを作成)」
これで、デスクトップにアイコンが作成される(F5で更新な!)
あとは好きな場所に移動させればOK。
★フォルダはどうする?
JPGと同じ要領で作成できる。
もっと簡単に作る方法もあるかもしれないが、今のところこの手順れで作れているので問題なし!
0 件のコメント:
コメントを投稿