漫画
(68)
【ラブコメ】
(20)
Linux Mint
(16)
【ラブストーリー】
(14)
【ヒューマンドラマ】
(12)
【ギャグ・コメディー】
(9)
【ファンタジー】
(9)
Blender
(6)
MMD
(6)
Blogger
(5)
【SF】
(5)
【スポーツ】
(5)
【バトル・アクション】
(5)
【料理】
(4)
【異能】
(4)
YouTube
(3)
【ミステリー】
(3)
【歴史】
(3)
【4コマ】
(3)
【医療】
(2)
【音楽】
(2)
その他
(2)
Windows 10
(1)
【エロ】
(1)
【日常】
(1)
Amazone
2017年4月21日金曜日
Thunderbird 45 と 52 の狭間で……
Linux Mint 18 を使い始めたのですが、メーラーはWine経由でWindowsのソフトを使用していました。
アドレス帳とか移行するのメンドイですからね。
本日、メール受信中に異常終了しまして、受信メールが消失しました……
これは危険だ!
もう乗り換えるしか無い。
というわけで「ソフトウエアの管理」から「Thunderbird」をインストールします(Mint 18ならデフォで入っていますね)。
これバージョンが45.8.0でした。
標準では英語なので日本語にします。
わからん!
メニューを見てもLanguageの文字がない……。
google先生に聞くと、どうやらadd-oneでランゲージパックを追加するらしい。
うごかん!
アドオンマネージャに「japanese」と打ち込んでも、反応なし!!
仕方ない……公式から落とすか……。
Thunderbirdの公式のTopにある「システムと言語」へ。
って、これ言語パックじゃなくて52.0おフルパックなのか……
45のランゲージパックが欲しいんじゃ!
google先生に「Japanese Language Pack (Thunderbird)」を聞いてみます。
ここも、もう52なのか……おや?
「他のバージョンを見る」というリンクがある。
開いた先のページに45.0の文字が!
嬉々としてダウンロード。
Thunderbirdのアドオンマネージャを起動しファイルから追加を選択。
再起動……日本語OK!
長かった二時間ぐらい彷徨いましたよ。
トホホ……。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿